目次
①家庭教育で大切な事とは
子どもが人間として成長していくためには、様々なことを学ぶことが必要です。
生まれてきたばかりの赤ちゃんは、人として生きていくために必要なルールなどはまだ何も知りません。
社会生活に必要なルールなどは、成長するにしたがって毎日の生活の中から身につけていかなければいけません。
ある程度の年齢になると学校などに通うことになり、多くのことを学んでいくことが大きな特徴です。
しかし、子どもの対しての教育は、学校の中だけで行うものではありません。
学校に入学する以前から始まっているもので、生まれた瞬間からスタートしていることです。
生まれたばかりの赤ちゃんが、生活などをしていくために必要なことを学ぶ場所は家庭の中になります。
家庭教育は子どもが初めて学ぶことを経験する場所で、人として生きていくために必要な知識や決まりごとなどを身につけていきます。
両親や周りにいる大人たちとの触れ合いを通して、何も知らなかった赤ちゃんは基本的な生活習慣を身につけて行くことが特徴です。
お腹が空いたら食事をし生理現象などが起こったらトイレなどを利用することなどを、毎日の体験を通して学んでいきます。
手洗いうがいや歯磨きなどの基本的な生活習慣は、家庭の中で少しずつ学んでいくことが必要です。
これらのような基本的な生活習慣は自然と身につくものではなく、親が生活の中を通して子どもに教えていかなければいけません。
子どもは親などの大人との触れ合いを通して、自分以外の他の人のことを認識していきます。
親に助けられたり褒められたりながら、人に対する信頼や感謝の気持ちを身に着けることができるのが家庭教育です。
家庭教育と言うものの持つ意味は、国語や算数などのような教科を学ぶことだけではありません。
②自尊心や自立心などはすぐに育つものではなく、家庭での生活の中で学んでいくことが大切
自尊心や自立心などはすぐに育つものではないので、家庭での生活の中で学んでいくことが大切です。
家庭で子どもの対する教育は、難しい教科の内容だけではなく一緒に話をすることも重要になってきます。
学校や幼稚園などから帰宅したら、その日の出来事などを子どもから聞くことも大切な教育の一つです。
学校などで起きた楽しいことや悲しいことなどを親に聞いてもらっているうちに、家庭の中で大切な存在なんだと気がつくことができます。
辛いことなどがあった時に一緒に考えたり言葉かけをしてあげることで、子どもの中に思いやりなどの気持ちを成長させていくことが可能です。
テレビを見たり遊ぶのは学校などの宿題を済ませてからとルールを決めることも、子どもの成長につながる大切なことになります。
③家庭教育で大切になってくることは、子どもだけではなく親も一緒に成長していくこと
家庭教育で大切になってくることは、子どもだけではなく親も一緒に成長していくことです。
初めて子どもを育てる親も多く、今までに体験していないことの連続になります。
子どもの成長などに対して悩みを抱えてしまう親も多く、自分だけで解決できないことも少なくありません。
最初から立派な子育てなどはできないため、無理などをしないでできる内容から取り掛かることが重要です。
「毎日挨拶をするとか嬉しい時には一緒に喜ぶようにするだけでも、立派な教育の一つになっていきます。重要になってくることは、立派な親を演じることではありません。」と以前政治家だった畑恵氏は著書で語っています。
(・畑恵氏についてはこちらをご覧ください→畑恵現在)
④子どもと一緒にいろいろなことに挑戦していくことが、家庭教育ではとても大切なこ
子どもと一緒にいろいろなことに挑戦していくことが、家庭教育ではとても大切なことの一つです。
日本の家庭の特徴は、両親とも働いているのが大変多いことです。
子どもと一緒にいる時間を作りたいと考えていても、仕事があるため難しくなっていることが珍しくありません。
毎日決まった時間に一緒にいることが難しい場合は、できる範囲で時間を作っていくことが必要です。
現状の中からできることを探していき、親子で遊んだり話したりするコミュニケーションの時間を増やしていくようにしましょう。
親子で毎日の出来事などは、食事をしている時が子どもの話しやすい時間です。
仕事があるため、家族全員で食事をするのは難しいことの一つです。
子どもが一人だけで食事をすることも多く、このようなことが続いてしまうと寂しいと感じてしまうことが少なくありません。
一人で食べているよりも、家族みんなでの食事の方が楽しく感じ美味しいものになります。
食事をすることが楽しいと感じることができれば、家族一緒の時間を子どもも大切に感じてくるのが大きな特徴です。
楽しいと感じてくると、学校や外での出来事を子どもの方からも話してくれることが増えてきます。
会話が多くなるとそれだけ家族のコミュニケーションを増やすことができ、絆を大きく膨らませていくことも可能です。
楽しく食事ができる食卓は、マナーを学ぶことができる大切な場所にもなります。
子どもが大人へと成長していくためには、毎日の生活の中でのコミュニケーションなどが大切です。
子どもとのコミュニケーションが大切だとわかっていても、自分たちだけでは難しいことも少なくありません。
そのような場合は、家庭の中だけで悩まず地域の人や専門家などに相談することも大切です。
最終更新日 2025年6月13日 by panda