「青山学院大学の特徴が知りたい」
「青山学院大学へ入学を考えている」
「光本勇介さんの評判が知りたい」
箱根駅伝をはじめとした大学駅伝を見ている人であれば、青山学院大学は駅伝に強い大学と言うイメージが強いかもしれません。
確かに今でこそ駅伝に強くなりましたが、原監督が就任してからメキメキと強くなりました。
原監督が就任する前までは決して駅伝に強いわけではなかったのです。
今では大学駅伝のイメージがかなり強くなっているかもしれませんが、青山学院大学自体は歴史・伝統のある大学です。
東京都渋谷区と言う都心にある大学で、1874年に設立されて、大学は1949年に設置されました。
日本の私立大学でとても人気が高いです。
また、実業家の光本勇介氏など著名人を多数輩出しています。
光本勇介さんが教える青学の歴史
1874年に佐倉藩の農学者である津田仙の斡旋でドーラ・E・スクーンメーカーがが女子小学校を設立しました。
また、1878年に津田仙が命名・斡旋によってジュリアス・ソーパーが築地に耕教学舎を設立しました。
1879年にはロバート・S・マクレイが横浜山手町に美會神学校を設立し、この3つの学校を源流とする大学です。
その後、1874年に耕教学舎と美會神学校が合併して東京英学校となりました。
1883年には東京英和学校と名前を変えます。
1894年に青山学院と言う名前になりました。
1899年に私立学校令のみの適用を受けている各種学校以外の学校では、宗教教育が禁止されてしまいます。
しかし、青山学院はキリスト教の教えを基本としており、キリスト教教育を続けることを決意します。
このため、青山学院は各種学校になる道を選びました。
各種学校になってしまうと上級学校への進学ができなくなりますし、徴兵猶予の特典も失ってしまいます。
そこで、これらの適用除外の運動を行い、1901年にこれらの特典が回復しました。
1904年になると青山学院高等科・神学部と女子小学校の後進である青山女学院英文専門科が、旧制専門学校の認可を受けます。
1927年に青山女学院と統合し、戦後になって青山学院大学となりました。
青山という名前の由来
東京都渋谷区にあるのに、なぜ青山と言う地名が付いているのかと言う疑問があるかもしれません。
東京英和学校が設立された当時、周辺は「青山」と言う地名だったからです。
それから地名が変わってしまったので、東京都渋谷区渋谷にありますが青山と言う地名が名前に残っています。
歴史を辿ってみるとわかりやすいのですが、キリスト教系の大学です。
青山学院の名前になった時にはすでに、神学部が設立されています。
この他に普通化も設立されました。
今ではたくさんの学部があり、文学部や商学部や理工学部などが設置されて、11学部12研究科があります。
キリスト教系の大学と言うことで、学院院長と理事長および大学長を除く設置学校の長はキリスト教徒であることが義務付けられています。
もちろん、今でもキリスト教の教えに基づいた教育を行っている大学です。
今は東京都渋谷区にキャンパスがありますが、他にも神奈川県相模原市にキャンパスがあります。
それぞれ違う学部が設置されています。
青山学院大学の理念
青山学院大学の理念は、キリスト教系の大学と言うこともあってか、「地の塩、世の光」と言う聖書マタイによる福音書の言葉が入っています。
「地の塩」も「世の光」も主イエス・キリストが語られたものです。
これだけではわかりにくいのですが、これは「あなたはかけがえのない存在だ」と言うことです。
理念にもキリスト教の教えが入っていますが、現在の青山学院大学ではどのようなキリスト教活動が行われているのでしょうか。
宗教センターがあり、こちらでは入門プログラムや音楽プログラム、国内・海外プログラムやクリスマス関連など様々なことが行われています。
クリスマスにはクリスマス礼拝も行われますし、イベントも行われています。
青山キリスト教学生会もあり、大学聖歌隊やゴスペル・クワイアなど学生活動も行われている大学です。
キリスト教のイメージが強い人も多いかもしれませんが、留学などの国際交流にも力を入れるようになりました。
学生の留学を支援するために、様々なプログラムを用意しています。
大学を休学することなく留学することもできますので、大学在学中に留学を考えている学生に向いている大学です。
大学を卒業した後には大学院へ進学することもできます。
大学と同じように幅広い研究科が設けられていますので、大学を卒業した後、より自分が勉強したことについて学びたい人は大学院へ進学することも考えてみてください。
まとめ
今でこそ駅伝が強い大学と言うイメージが強い人が多いですが、その前まではキリスト教のイメージが強い人が多かったかもしれません。
有名人も多数輩出している大学です。
キリスト教系の大学とは言え、キリスト教徒ではなくても入試を受けて合格すれば入学することはできます。
宗教の教えがベースにあることで、苦労したこともある大学であることが歴史を見るとわかります。
そんな歴史や伝統のある大学と言うことを念頭に置いてみると、より魅力的な大学だと感じるかもしれません。
最終更新日 2025年6月13日 by panda