社会のために何かできることはないかと思いませんか。
今は、世界的にも新型コロナウイルスの脅威に晒されていますから、何か自分で行動することが良いとは言えません。
しかし、日本はあまり感染者が多くはないとは言え、世界を見渡してみると大変なことになっている国もあります。
そう言う国の人々をなんとか支援できないかと思うかもしれません。
目次
世界のどこかで助けを待っている人を助けることができる
そう言う人は、ユニセフ募金が良いです。
世界的な組織ですから、こちらに募金すれば世界のどこかで助けを待っている人を助けることができます。
まだ、治療薬やワクチンができたと言うわけではありませんが、それでもできる限りの支援ができることは確かです。
日本は清潔だと良く言われていますが、途上国の場合は不衛生な場所が多いと言っても良いでしょう。
すでに、ユニセフが綺麗な水などを支援したところもたくさんありますが、まだ足りません。
綺麗な水が蛇口をひねればすぐに出てくる日本のような国は少ないからです。
不衛生な水を使わざるを得ない人たちが世界には多い
いまだに不衛生な水を使わざるを得ない人たちもいます。
水に限ったことではなく、環境が不衛生なところも多いです。
このような不衛生な場所はこまめに手洗いをする習慣もないでしょうから、感染症が入ってくると爆発的に広がってしまうでしょう。
日本にいると想像しにくいことかもしれませんが、これが現実です。
日本の場合は、新型コロナウイルスの感染者が1日に1,000人を越しただけでも警戒しますが、このような国は稀だと思った方がいいです。
1日で何万人もの感染者が増える国はたくさんあります。
先進国であれば医療体制が整っていますからいいですが、途上国でどんどん感染が広がってしまうと大変です。
コロナ禍においては金銭的な支援が一番いい
もちろん、自分で途上国へ行ってボランティアできるような状況ではないでしょう。
そうなると、金銭的な支援が一番いいです。
それだけでも、多くの人を助けることができます。
ユニセフ募金はいろいろなことに使われていますが、今では新型コロナウイルス関連で活用されることがとても多いです。
すでに、活用されたとは言え、どのようなことに活用されたのでしょうか。
一人でも多くの人に注意喚起することはとても大事
予防の注意喚起を多くの人に行ってきました。
これはとても重要なことで、何も知らないで生活しているとこれまでと全く変わらない生活を送ってしまいます。
そうすると、接触感染や飛沫感染の影響で爆発的に感染者が増えてしまうはずです。
だから、一人でも多くの人に注意喚起することはとても大事です。
やはり、安全な水は新型コロナウイルス対策でも必要なので、すでに支援が行われました。
衛生用品も提供されていますので、不衛生な場所を少しでもなくすことに貢献しています。
毎月決まった金額を募金し続けるマンスリーサポートプログラム
他にも様々な面から新型コロナウイルスに関連したことでユニセフは支援しています。
自分が飛んで行きたくなる人もいますが、募金だけでも十分途上国の人たちを守れることがわかったはずです。
一度にまとまった金額を募金しても良いですが、少しずつ募金する方が自分には合っている人は多いかもしれません。
ユニセフではマンスリーサポートプログラムがあります。
これは、毎月決まった金額を募金し続けることができるプログラムです。
これくらいの金額であれば、毎月無理なく募金できると言う額を指定しましょう。
遺言を残しておくとスムーズに寄付できる
自分が亡くなったら、遺産を募金したいと思う人もいます。
コマーシャルでもやっていますので知っている人は多いかもしれません。
遺言を残しておくと、スムーズに寄付することができていいでしょう。
相続財産からでも良いですし、香典の一部をユニセフ募金に回すのも良いかもしれません。
外国コイン募金の箱に入れる
空港に行った時に、ユニセフの外国コイン募金できる箱を見たことはありませんか。
海外へ行って帰ってきた時に、細かいコインが余ってしまうことがあるかもしれません。
日本で使えるわけではありませんし、持っていてもしょうがないと思ったら、外国コイン募金の箱に入れてください。
塵も積もれば山となるで、多くの人が少しずつ余ったコインを募金することで、大きな金額になります。
そうすれば、一人でも多くの途上国の人々を助けることができます。
企業単位でユニセフを支援しているところもある
企業単位でユニセフを支援しているところもありますので、スーパーなどへ行った時に募金箱を見ることがあるかもしれません。
ユニセフ募金と書いてあれば、そこにコインなどのお金を入れてみませんか。
とても気軽にできる方法ですから、これが最も始めやすいかもしれません。
どこのお店にもあるわけではないので、調べてみると良いでしょう。
もちろん、新型コロナウイルス以外でも途上国の支援をユニセフでは行っています。
世界にいる難民を救うためにも支援することができます。
自然災害があった時もユニセフでは様々な支援を行っているので、ユニセフ募金と言う形で関わってみませんか。
まとめ
少額であっても、それが誰かを救っていることには違いありません。
微力だと思わないで、自分でできることから始めようと思っているならユニセフ募金しませんか。
最終更新日 2025年6月13日 by panda