1.フルオーダー住宅とセミオーダー住宅とは
家を購入するという場合、多くの場合は注文住宅にするか、建売住宅にするかで悩んでしまう方は数なくありません。
一般的に注文住宅は自由度が高く、自分の理想とする住まいを手に入れたいと考えている方にとって非常に魅力的な方法ではありますが、注文住宅にも色々な種類があり、設計する段階によって自由度の高さは全く異なってくることから、事前にある程度の知識を身につけることはもちろんメリットやデメリットをしっかり把握しておくことが大切です。
まず最初に注文住宅には「フルオーダー住宅」と「セミオーダー住宅」の二種類に分類されます。
まずフルオーダー住宅とは、新築に関わる全ての項目について素材や仕様を自由に指定することが出来る特徴を持っています。
たとえば使用する断熱材や木材、窓の種類を自由に決めることが出来るなど自由度が非常に高い反面、かなりの建築知識が必要となるためコストや手間がどれだけかかっても、自分の納得のいく仕上がりにしたいと考えている方に向いているのです。
フルオーダーは完成までにある程度の時間を要するため、資金も時間も夫婦にあり、世界に一つだけの住宅になるという点は最大のメリットになるのです。
セミオーダー住宅の場合、基本的な仕様はあらかじめ決まっていることが大半です。
フルオーダーは自宅のすべての仕様を決定することが出来ることに対して、セミオーダーの住宅は風呂や洗面台やトイレ、キッチンなどの住宅設備の色や、外壁の色などを依頼者が決定することが出来るようになります。
もちろんセミオーダーの場合も間取りは依頼者が決めることが出来るので、希望があれば必要に応じて設備のグレードアップやグレードダウンは可能になっています。
知識や資金が必要不可欠なフルオーダーに比べて、圧倒的にセミオーダー住宅を選択することが圧倒的に多いのです。
建築会社側でもフルオーダー住宅は手間や時間がかかることから、請け負っている会社は限られている特徴もあります。
そのため基本的に多くの建築会社が出している注文住宅は、ほとんどがセミオーダー住宅のことを指していると思って間違いはありません。
2.建築途中の現場を確認できる
注文住宅を利用するメリットの一つが自由度の高い点にあります。
建売住宅の場合は購入する際には既に住宅が完成しているため、自分や一緒に暮らす家族の好みを住宅に反映することは出来ません。
しかしフルオーダー住宅やセミオーダー住宅であれば、間取りや外観、仕様といったすべての事に対して自由に設定することが出来るので、部屋の間取りや広さを決めたり、高い耐震性を希望するなど、予算内であれば実現することは可能だといわれています。
建売住宅は建物が出来上がっていく途中段階を見ることが出来ないため、定期的に施工中の住宅をチェックすることが出来れば、施工業者にとっても建築現場を依頼者がチェックをしているといったプレッシャーになり、手抜き工事が減る可能性が高いので建築現場の確認は非常に重要だと考えられています。
建築会社によっては欠陥住宅のトラブルを未然に防ぐためにも、第三者機関による点検を実施している場合が高いです。
建売住宅は材料費や人件費などを最小限に抑えられている特徴を持っていることから、完成時に外観や内装がきれいであっても、目視出来ない部分に欠陥があり数年後にトラブルが起こってしまう可能性もあります。
そのため建築途中の現場で第三者が確認を行うことは、家を購入する上で大きなメリットになるのです。
3.複数の住宅メーカーを選択肢に理想に近い業者選びを
セミオーダーやフルオーダーで住宅の注文を行う場合、予算に応じた住宅を建てることが出来る点もメリットの一つです。
自分のこだわりを家に反映したいと考えている方にとって最適の家作りが出来ますし、反対にこだわりが少ないという部分には、グレードを下げることによってコストを抑える事も出来るのです。
家づくりを計画していく上で予算をオーバーしてしまうことはよくあることだといわれています。
そこでまずチェックしておきたいのが、自分はこだわりが少ない部分はどこなのかということです。
こだわりの優先順位を決めておくことで、順位の高いものから実現していくことよって、どうしても希望やこだわりが譲れないという部分は残して、他の部分で妥協するという方向に進めていくことが出来ます。住まいを建てる計画を立てている場合、夢や理想を先行してしまいがちですが、きちんとメリットやデメリットは何なのか把握しておくことは非常に重要です。
通常は注文する建築会社によっても、デザインや仕様に大きな違いが出てしまうため、まずは資料請求をしたり住宅展示場、構造見学会などのイベントには積極的に足を運ぶようにすることをおすすめします。
色々なメーカーをチェックしていくことで、相性のよいメーカー探しをすることが出来るようになります。
最終更新日 2025年6月13日 by panda