1.京都にはたくさんのパワースポットがある
京都は桓武天皇が平安京を定めて以来、長年にわたって我が国の政治や芸術・文化の中心として栄えてきた都市にあたります。
現在では政治の中心といえばやはり国会やさまざまな官公庁が集積している東京となりますが、京都には現在でもかつての栄耀栄華をしのばせるさまざまな文化財が残されており、観光などで訪れる人たちも多く、いまだに人気が衰えるきざしはありません。
特に最近では東京オリンピックなどの国際的にも大規模なイベントの開催などとあいまって、海外からの外国人観光客、いわゆるインバウンドの需要も盛んになっており、ますます観光都市としての実力が注目されつつあるところです。
このような魅力にあふれた京都は一面ではパワースポットの宝庫でもあります。
会社や学校をめぐるストレスが多く、心身の調子を崩しがちな現代社会において、スピリチュアルな力を取り戻し、日々活力にあふれて生活をすることは誰もが望むところといえます。
このような根源的な欲求を満たしてくれるのが、大自然のスピリチュアルなエネルギーを受け取ることができるパワースポットです。
千年の都が続く原動力となったのも、こうしたパワースポットの数々かもしれず、若い人たちを中心にして、パワースポットをめぐる観光もひそかなブームが生まれているところです。
2.おすすめのパワースポット
たとえば下鴨神社は平安京が開かれる以前からこの地にあったとされる神社で、もとは有力な豪族であった賀茂氏が崇拝していた神社です。
このような経緯から京都最古の神社ともいわれ、中世以降は山城国一宮と位置づけられました。
境内には広大な原生林が広がっており、国の史跡にも指定されています。
また柱の朱色が鮮やかな本殿などの建物は国宝や重要文化財に指定されており、それだけでも一見の価値がある場所といえるでしょう。
原生林の間には水路が流れており、古代の祭祀遺跡なども見つかっています。
暮らしのなかで淀んでしまったエネルギーを浄化する強力なパワースポットとして知られ、その意味でも注目されますが、最近は別の面でも注目を集める場所があります。
賀茂神社の楼門の前にある境内社の相生神社は、ふたつの樹木が合わさった連理の賢木の傍らに祀られており、縁結びの御利益があるとして、特に女性に大人気となっています。
また平安京から見て東のはずれに位置する鞍馬山は、古代から霊山として知られてきたところです。
春の桜、秋の紅葉でも一般に観光スポットとしての呼び声が高くなっていますが、もちろんパワースポットのなかでも有名どころのひとつといえます。
この鞍馬山には鞍馬寺が建立されており、すでに奈良時代から鑑真和上の高弟が毘沙門天を本尊に祀ったのがはじまりという伝説が残されています。
山麓から鞍馬寺まではケーブルカーも通っていますので、公共交通機関を乗り継いである程度は楽に参詣することができます。
本殿からさらに進んで木の根道とよばれる山道を通り、奥の院に至るルートもあります。
こちらは体力に自信のある人でなければ完走することは難しい面がありますが、途中に牛若丸の遺跡などもあり、パワースポットが目当てであればぜひとも訪れておきたいところです。
牛若丸はのちに源平合戦で活躍する源義経の幼名ですが、鞍馬山の山奥で天狗から兵法を学んで鍛えられたという伝説が残されており、自然の奥深さと神秘を感じさせる場所となっています。
3.是非とも訪れてほしい晴明神社
京都の市街地にあるパワースポットでは晴明神社が知られています。
平安時代に陰陽師として活躍した安倍晴明を祀る神社で、もとはその屋敷のあった跡に建てられたものとされます。
平安京の一条戻橋はあの世とこの世の境界と意識されていましたが、現在の神社の境内にはそのミニチュアが展示されており、境内そのものも一条戻橋のごく近くに存在します。
安倍晴明は陰陽道によってさまざまな魔物を退治して平安京の安寧を守る超人的な力を発揮したとされていますが、この一条戻橋に式神とよばれる一種の人工精霊を隠しており、必要があるたびに呼び出して使役したといいます。
境内にはそのほかにも清明井とよばれる霊水があり、その年のもっとも縁起のよい方角に向けて、井戸の取水口の位置が変えられるしかけになっています。
京都東山には清水の舞台で知られる清水寺がありますが、その境内を入ってすぐの場所に地主神社が鎮座しています。
地主神社の創建の年代は確かなことは不明ですが奈良時代とされ、八坂一帯の鎮守神として古くから崇拝されていたもので、本殿や拝殿をはじめとする建物が国の重要文化財に指定されています。
鞍馬山などともに桜の名所としても有名で、謡曲などにも登場するほどです。
また縁結びのパワースポットでもあり、境内には恋占いの石とよばれる一対の石があり、その一方から他方まで目を閉じたまま歩いてたどりつくことができれば、恋愛が成就するとされています。
最終更新日 2025年6月13日 by panda